福岡市南区 放課後等デイサービス ふぉれすと

ようこそ!!ふぉれすとへ

ふぉれすと高宮は、児童福祉法に基づいた、障がいのあるお子様のための「放課後等デイサービス」です。小学1年生から高校3年生までの障がいがある児童が放課後や長期休みの時に通う、学童のようなものです。特性のあるお子様、個性のあるお子様一人ひとりが自分らしく生活できるよう、有資格者及び、福祉・療育経験者が自立等の支援をおこないます。
お子様に合った支援計画を作成し、必要な療育を行うことにより、生活能力の向上に必要な訓練、社会との交流の促進を行います。また、カリキュラムによっては小学生から高校生まで、塾講師経験者の指導等も行います。

ふぉれすとの3つの特徴

  • 有資格者・療育経験者が在籍

    有資格者・療育経験者が在籍

    有資格者・療育経験者が在籍しており、お子様が本来持つ能力を十分に伸ばすために、認知特性や個別のニーズに応じて療育のサポートをいたします。

  • 学習支援・音楽活動・野外活動

    学習支援・音楽活動・野外活動

    「ふぉれすと」では塾講師経験者による充実の学習支援の他、音楽活動(演奏活動)、野外活動を通して、「できた!」と達成感が味わえる療育を目指します。

  • 送迎サービス

    送迎サービス

    放課後にはスタッフが学校までお迎えに行きます。帰宅時もご自宅の玄関口まで責任をもってお送りいたします。もちろん、ご家族による送迎も可能です。

フォレストの療育カリキュラム

放課後等デイサービスふぉれすとでは、個別療育と集団療育の両面から学習する力をもち、言語力だけではなく、社会性の面も取り組み指導いたします。
  • 1. 学習する習慣を身につけます。

     学校の宿題や、発達に遅れがあるお子さんに必要なトレーニングをお行い、姿勢を整え、集中・学習する習慣を身につけます。
     学習に専念できる教室や、「調理」などのグループ実習をおこなうためのスペースを完備しており、本格的な実習を行うことができる環境で、子供は様々な「経験」をしながら一歩ずつ成長していきます。

  • 2. コミュニケーション能力を高めます。

     遊びの中にもルールや約束・きまりがあることを示し、さまざまな活動や指導員とのやり取りを通して、コミュニケーション能力を育みます。
     絵カードを使用した表現や伝達能力のトレーニングなど、教材を利用して記憶力・理解力・概念形成のトレーニングを行い、コミュニケーションスキルを楽しく学びながら伸ばし、自己肯定力と自信を身につけるサポートをしていきます。

  • 3. 社会性を身につけます。

     同世代のお子さんとの関わり、行事ごとの準備、地域とのふれあいを通じて、社会性のスキル向上に取り組みます。
     遊んだあとのお片付けやお買い物など、日常生活(学習支援も含む)を送るために必要な力を身に付けられるよう取り組みお支援になります。
     また、年齢に応じて就労を見据えた社会見学・訓練なども個々の能力に応じて行っています。

最新情報の一覧を見る

インスタグラム

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
エラー: 投稿が見つかりません。